top of page

News Story

記事

カナダは脱ぐけどドイツは脱がない? 欧米の中でも異なる、家の中の靴事情

  • info757886
  • 2016年4月26日
  • 読了時間: 2分

外国人を家に招いたり、招かれたりしたとき、「家に上がるとき、靴を脱ぐか脱がないか」ということが気になるかもしれませんね。

しかし、ひとくちに「欧米」と言っても、国によって事情は大きく異なります。もしかして、「欧米の家庭では、靴は脱がないもの」と思い込んでいませんか? 

■妊婦の体重測定でも脱がないドイツ

「欧米」にもいろいろありますが、たしかにドイツでは、公共の場で靴を脱ぐことはほぼありません。

病院の診察台でも脱ぐことがないほど。そのため、ドイツでは診察台の足元がビニールシートで覆われています。妊婦の検診での体重測定でも脱ぎません。ちゃんとした体重が測れるのか、ちょっと不思議ですよね。

■カナダではなんと、「脱ぐのが基本」

一方、カナダではなんと、靴を脱ぐことが基本なのです。

よその家を訪れるときももちろん、靴を脱いで上がります。引越し業者なども皆、ちゃんと靴を脱いで上がってくれます。

私の当時のドイツ人義母はそれを見て、「よくできた人たちねえ」と感心していました。

脱ぐのが常識なので、ふつうはいちいち「脱いでね」などと言ったりしませんが、カナダ在住のドイツ人のホームパーティーに行くと、念のため玄関先に「靴を脱いでください」という札が出ていたりします。

逆にカナダでは、ちょっとフォーマルなホームパーティーで、皆さんがおしゃれしている場合などに、「今日はどうぞ靴を履いたままで」と言われることはあります。ドレスなどで靴を脱ぐとスタイルが「決まらない」からだと思います。

Comentários


特集記事
すべての最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page